鶏ささみ肉3本に

・パン粉・・・大さじ3
MISO de CARPACCIO・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
・とろけるチーズ・・・大さじ1

をよく混ぜてから肉の上にのせてグリルで10分焼いて完成(*゚▽゚*)白身魚の上にのせてもOK!

米五の新商品!!MISO de CARPACCIO!!!
カルパッチョのようにかけるだけではなく、工夫次第でいろんな料理を作ることができます。
今回は新商品を使った白身魚のグリルをご紹介(^^♪

〇材料〇
白身魚、 MISO de CARPACCIO、パン粉、チーズ

〇作り方〇
1.MISO de CARPACCIOとパン粉とチーズを混ぜ合わせる
2.白身魚に1.を塗ってグリルし完成ヽ(*´∀`)ノ

誰でも簡単に和風イタリアン料理ができちゃいます。ぜひお試しください。

 

食パンの上にMISO de CARPACCIOとマーガリン又はバターを塗り、ベーコン、トマト、ピーマン、玉ねぎ、とろけるチーズをのせて焼いて完成です。

また、しらすと玉ねぎの組み合わせもおいしいですヽ(・∀・)ノ

MISO de CARPACCIOは普通のお刺身にももちろん合いますが
カツオのタタキにかけてみたら意外とマッチしておいしいことが判明♫

普通、市販のカツオのタタキにはポン酢などが付いていますが
MISO de CARPACCIOだと洋風バージョンを楽しめます\(^o^)/カツオのタタキ

○材料○
ミソ・デ・カルパッチョ、タコ、ベビーリーフ、かいわれ大根、パフリカ

○材料○
ミソ・デ・カルパッチョ、サーモン、タコ、ベビーリーフ、プチトマト

お久しぶりの、千恵蔵です。

皆さんは味噌を使った食べ物、例えばお菓子とかスイーツ、おかず味噌などにどれぐらい興味や関心がありますか?
私の職場では従業員が旅先で見つけたそういったものを買ってきて、ちょいちょい口にする機会があります。
私自身も職業柄か、スーパーやお土産屋、飲食屋のメニューなどで見つけたらやはり気になりますね。でも、なかなか味噌商品は少ないですが・・・。

先日たまに利用する某有名ハンバーガー店に行ったら、限定メニューに「辛味噌チキンバーガー」というものを見つけ、いの一番で注文しました☆
外はパリパリ皮、中はジューシーな鶏肉に辛口の味噌が相性抜群の美味しいハンバーガーでした。あとで調べたら、この辛味噌は西京味噌(白みそ)、中国のテンメンジャン(甜麺醤)、韓国のコチュジャンの三種を合わせたものだとわかり、なるほど!と勉強になり、これからの商品開発のネタとして取っておこうと思いました(^^♪

こんにちは、はまちゃんです(^o^)
GW皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は昨日「アナと雪の女王」を観に行き、
姉妹愛が素晴らしい作品でとても感動しました(>_<)
DVDを借りて家で観るのもいいけれど、やっぱり
映画館で観るということも大事だなと感じました★

さて今回は、今が旬のタケノコをいただいたので
今米五で人気の鍋みそとタケノコを使ったレシピ、
「ほんのり甘い 春の炊き込みご飯♫」をご紹介します。

ほんのり甘い 春の炊き込みご飯【材料】
・お米 2合  ・水 200cc
[具材]
・茹で筍 1/2 ・しめじ 1/2
・人参 1/3      ・薄あげ 1/2
[調味料]
☆酒 大さじ2   ☆みりん 大さじ2
☆醤油 大さじ1   ☆塩 ひとつまみ
☆山出し昆布 1枚 ☆鍋みそ 大さじ2

 

 

【作り方】
①お米はといで、ざるにあげておく
②たけのこと薄揚げは短冊切り、人参はいちょう切り、しめじは手でほぐす
③炊飯器にお米、水、切った具材、☆を入れて炊く

【ポイント】
鍋みそを入れることで、ほんのり甘みが出ておいしくなります。
炊き込みご飯って難しそうに見えますが、意外と簡単に作れるのでオススメですよ(*^^)v

皆様、こんにちわ♪

今回も恒例のお手軽みそレシピをご紹介します(^^)/
そして今回は新商品みそ《杜の歓び》を使ってみました(^^♪

【材料】(2~3人分)
鶏もも肉            200g
☆えのき            1パック
☆プチヴェール        1パック
スパゲティ           200g
バター             20g
塩、コショウ          適量
みそ(杜の歓び)       お玉半分
小麦粉             大さじ3
豆乳               300cc

 

 

 
【作り方】
①☆をそれぞれ食べやすく切ります。
②1口大に切った鶏もも肉をバターをひいたフライパンで炒めます。皮に焼き目がついてカ  リッとなります。
③☆を全部入れ、塩コショウを入れながら炒めます。
④小麦粉を入れて、豆乳を少しずつ混ぜます。焦げないように気をつけます。
みそ(杜の歓び)を混ぜて溶かします。
⑥別の鍋で茹でたパスタを鍋から上げて、混ぜ合わせて完成です。

今回はたまたま冷蔵庫にあったプチヴェールを入れましたが、きのこ類等なんでも構わないと思います。やはりこのレシピもみそのコクがアクセントになり美味しいです (^^♪
ほんと味噌はなんにでも合いますね!(^^)! 簡単なので是非お試しください☆