けん
お久しぶりです、ケンです。
今日ご紹介するレシピですが、我が家ではよく白菜が余りがちでして……。
先日、クックパッドにある「白菜とベーコンの巣篭り卵」を作ってみたところ、
簡単に美味しく出来たので、米五の越前鍋みそを使ってアレンジしたものをご紹介します♪
「白菜とベーコンの巣篭り卵 ~みそ味~」
【材料(2人分)】
白菜 … 1/8程度
ベーコン … ハーフサイズを1パック(30~40g程度)
たまご … 2個
バター … 10g
越前鍋みそ … 大さじ1弱
塩 … 少々
ブラックペッパー … 少々 ※お好みで
【作り方】
① 白菜を7~8㎜幅位に刻む。ベーコンも1㎝くらいの幅で刻む。
② 温めたフライパンにバターを入れ、白菜とベーコンを炒める。
③ 全体にバターが絡んだら越前鍋みそを加えてさっと炒める。
④ 白菜がしんなりしたら2つに分けて、山を作り中心を窪ませて卵を一つずつ落とす。
⑤ 黄身の上に塩を少々振り、蓋をして弱めの中火位にして7分位蒸し焼きにする
⑥ 皿に盛り付けお好みでブラックペッパーを振ったら完成です(≧▽≦)
お味噌を使うので元のレシピに比べると若干焦げやすいので注意が必要です。
越前鍋みそのピリ辛がアクセントになって、こちらもとっても美味しかったですよ!
ぜひお試しください!
こんばんは、ケンです。
めっきり寒くなってきましたね。温かいおみそ汁が美味しい季節になってきました。
今日は米五の越前鍋みそを使ったおみそ汁をご紹介したいと思います♪
【材料(2人分)】
水 … 350ml
越前鍋みそ … 大さじ1と1/2
お好きな具材(今回は以下の具材を使いました。)
豆腐 … 1/4丁
カットわかめ … ひとつかみ程度
刻みネギ … 適量
【作り方】
① 豆腐を食べやすいサイズに切ります。
② 鍋に水を入れて火にかけて、豆腐・わかめを鍋に入れて煮立たせます。
③ 具材に火が通ったら一度火を止めて、鍋みそを溶き入れます。
④ お椀に入れた後に刻みネギを盛りつけたら完成です(≧▽≦)
だし汁も必要ないので、鍋みそと余った具材だけでとっても簡単に出来上がります!
辛いのが好きな方は鍋みそを大さじ2程度、
辛いのが苦手な方は鍋みそを大さじ1程度に調整していただくと良いかと思います。
ぜひぜひお試しください!
こんばんは、ケンです。
もう8月も終わりということで、福井もずいぶん涼しくなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますので、気を付けなければ。
今日は、ちょっと変わったかぼちゃを使ったみそスープをご紹介したいと思います。
「かぼちゃのみそスープ」
【材料(2人分)】
かぼちゃ … 150~160g
★水 … 350ml
★鶏がらスープの素 … 小さじ1
みそ … 大さじ1
パセリ(あれば) … 適量
【作り方】
① かぼちゃの種とワタを取り、一口大に切って水で洗います。
② かぼちゃは濡れたままの状態でラップに包み、電子レンジ(600Wで3分)で加熱する。
※竹串がスッと通るまで加熱してください。
③ かぼちゃが温かいうちに皮を取り、フードプロセッサなどでペースト状にする。
④ ペースト状にしたかぼちゃと、★の材料を鍋に入れて、中火で加熱しながら混ぜる。
⑤ よく混ぜたら、火を弱めてみそを加えます。
⑥ 器に盛って、上からパセリをふりかけたら完成です(≧▽≦)
いつもと変わった味噌汁になりますよ!ぜひお試しください♪
こんにちは、ケンです。
すっかり夏になりましたね。
暑くなると食欲が落ちるこの季節。しっかりと水分・栄養を摂って、夏バテには気を付けましょう。
今日は、鯛みそと夏野菜を使ったお手軽な料理をご紹介したいと思います。
「豚肉となすの鍋しぎ」
【材料】
なす … 2本
ズッキーニ … 1/2本
豚こま切れ肉 … 120g
★鯛みそ … 大さじ2
★酒 … 大さじ1/2
すりゴマ … 適量
オリーブ油(サラダ油でもOK) … 少量
【作り方】
① なすはヘタを落とし、縦半分にしてから1cm幅の半月に切る。
切ったなすを水にさらして水気をふく。
② 豚肉を食べやすいサイズに切り、ズッキーニはヘタを落とし輪切りにする。
③ フライパンでオリーブ油を熱し、豚肉を炒める。
④ 豚肉に火が通ったら、なすとズッキーニを加えて炒める。
⑤ なすがしんなりしてきたら、★の材料を加えて炒める。
⑥ 最後にすりゴマを加えて、さっと炒めたら完成です(≧▽≦)
炒めるだけですので、調理は簡単です♪
ぜひぜひナスの美味しいこの時期に作ってみてください!
こんにちは、ケンです。
GWになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私の場合、今年は特に出かける予定もないので、ゴロゴロしてるうちに終わるような気がします(笑)
さて、今日はゆず味噌を使った料理をご紹介したいと思います!
「ゆず味噌炊き込みご飯」
【材料】
米 … 2合
★ゆず味噌 … 大さじ2強
★酒 … 大さじ1/2
★しょうゆ … 大さじ1/2
干し椎茸 … 1袋(8g)
人参 … 1/3本
まいたけ … 1パック(100g)
油揚げ … 40g
【作り方】
① 干し椎茸を水に漬け込んで戻す
※この水は後で使うので捨てないでください。
② 人参・油揚げ・まいたけを食べやすいサイズに切る
③ 干し椎茸を戻すのに使った水に、★の材料を加えてよく混ぜる
※ゆず味噌は溶けにくいのでよく混ぜてください。
④ 米を研いで炊飯器の内釜に入れる
⑤ 干し椎茸、人参、油揚げ、まいたけを米の上に加える
⑥ ③で混ぜた材料を炊飯器の内釜に加えて、必要な目盛りまで水を加えて炊けば出来上がり(≧▽≦)
ゆず味噌の爽やかな香りと甘さが炊き込みご飯によく合います!
ぜひぜひお試しください_(._.)_
こんばんは、ケンです。
10月から発売のはまな味噌。
ちょうどサツマイモをたくさんいただく機会がありましたので、今回はこの時期に旬であるサツマイモとのレシピをご紹介したいと思います(*^_^*)
「さつまいものバター醤油からめ はまな添え」
【材料(2人分)】
さつまいも … 1本
バター … 20g
しょうゆ … 小さじ2
はまな味噌 … 適量
パセリのみじん切り … 適量 ※なくてもOKです。
【作り方】
① さつまいもを皮つきのまま、厚めのいちょう切りにする
② ①を耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジで4分加熱する
③ フライパンにバターを入れて熱し、
②を入れてさつまいもにバターをからめるように炒める
④ しょうゆを回し入れて、パセリを振りかけ、
はまな味噌と一緒に器に盛れば完成です(≧▽≦)
特にしょうゆを入れた後はサツマイモが焦げやすいので、注意が必要です。
サツマイモの甘さと、はまな味噌の相性がピッタリ♪
サツマイモが美味しい今の時期にぜひお試しください!
はじめまして。新入社員のケンです。
これから、みそ日和のスタッフ一員として投稿させていただきますので、
よろしくお願いいたします_(._.)_
先週に引き続き、新商品「MISO de HIYAYAKKO」を使った
「みそ風味のフレンチトースト」のレシピをご紹介したいと思います(*^^)v
【材料(1人分)】
食パン … 1枚
卵 … 1個
砂糖 … 大さじ1/2
MISO de HIYAYAKKO … 大さじ1
牛乳 … 1/3カップ
バター … 大さじ1
【作り方】
① 卵をボールに入れて溶きほぐし、砂糖とMISO de HIYAYAKKO、牛乳を加えて混ぜます。
② 食パンを半分に切り、①で作った卵液に浸します。
卵液を両面にからめて、10分程度置いておきます。
③ フライパンを温めたら、バターを加えて、フライパン全体にバターをいきわたらせます。
④ 食パンをフライパンに並べて、卵液をパンに回しかけます。
⑤ 両面を1~2分ほど焼き、こんがりと色が付くくらいに焼けたら完成です(≧▽≦)
MISO de HIYAYAKKOの甘さがマッチしていて美味しいです(^^)
夏は暑くて食欲なくなりがちですが、ぜひお試しください♪