みそ

皆様こんばんわ♪
福井では昨日から雪が降り出し、街がすっかり雪化粧され冬本番となりました。
今回が年内最後のレシピ投稿になるので、ちゃんと手間暇かけた料理をUPしようと思いましたが、やっぱり超手抜き料理になっちゃいました(笑)
今回はクックパッドで紹介されていた「みそーセージ」♪

【材料】
ウインナーソーセージ     3本
蔵みそ             少量

 

少な…。

 

 

 

【作り方】
①ウインナーソーセージの端から包丁で切りこみを入れる。
②指で蔵みそを少量取り中央から端に向かって味噌をいれる。
③少量の油をひいて弱火で焼きます。

今回もすいませんが、超お手軽レシピです。お好みでケチャップ&マスタードを付けたり カレー味噌を付けても美味しいですよ~(^^)v お弁当のおかずにも最適です☆
今年1年ありがとうございました。
来年はもう少し料理らしいレシピを投稿したいと思います。また来年も引き続きお付き合い下さいませ。宜しくお願い致します(^_-)-☆

皆さんこんばんわ!
今回のレシピは福井県の冬の風物詩といえば「越前がに」ということで、
メスのせいこ蟹と味噌を使った“冬期限定”最強タッグのご飯のせ料理を
ご紹介します(^^♪

【材料】
せいこ蟹         2杯
大根             1/3本
蔵味噌          適量

 

 

 

 

 
【作り方】
①せいこ蟹を剥き内子と外子を取る。
②大根をおろし、①と一緒に煮る。
③大根の水分が少なくなってきたら味噌で味付けし完成。

どうですか!?めちゃくちゃ簡単でしょ~。蟹の足の身を入れても美味しいですが今回は内子・外子だけを使用しました。でも、これでも十分過ぎるくらい美味で、蟹と大根おろしと味噌のハーモニーは最強だと実感できます!(^^)!
これがあれば、通常のごはん量の2.5倍は軽くイケちゃいますよ (笑)
是非、1度お試しください!! ‥って、いいかげんご飯のせを卒業しなくちゃ…(^^ゞ

みなさん、こんにちは!!
最近になって外で息を吐くと、白い吐息が出るようになってますます冬を感じるようになってきましたね。

今回のレシピは、≪みそ香るネギ焼き≫です♪
【材料】(4人分)
<みそだれ>     <生地>
蔵みそ 大4       小麦  1カップ半
砂糖  大1        卵   1コ
ゴマ油 小1/2       水   1カップ
豆板醤 小1        塩   少々
サラダ油 適量

<具材>
★焼き豚           ★青ネギ  3本
★もやし 100g      ★干しエビ 10g

 

 

【作り方】
1)みそだれをよく混ぜておく
2)生地を合わせておく
3)焼き豚を適当な大きさに切り、青ネギはななめ切りにしておく
4)②で合わせた生地に★の材料を混ぜ合わせ、サラダ油をひいたフライパンで2分、裏返して3分焼いて完成!!

“みそだれ”をぬったネギ焼きはネギの香ばしい香りの中で負けじと味噌の食欲さそるいい香りを演出してくれていて、口に入れた瞬間、口の中に広がる味噌の味が絶妙なバランスを生み出し、飽きることなく1枚2枚と食欲を掻き立ててくれます!!
ぜひ、この冬の一品に食卓で召し上がってみてください♪

こんにちは、かなです♪

 

タイトル・・・わかりました?
何気にオードリー・ヘプバーン主演「ティファニーで朝食を」という映画にかけてみたんです(笑)
といっても私自身聞いたことあるくらいで、実際観たことないんですよね。
調べていてとても気になったので私の中の観たい作品ベスト10に入れさせていただきました\(^o^)/

あ!!
すみませんレシピと内容がずれてしまいましたね。

 

今回はみそサンドイッチのご紹介です。

○材料○
・食パン・・・2枚
蔵みそ・・・5g程(お好みの分量で)
・とろけるチーズ・・・1枚
・豚肉・・・50g
・レタス・・・1枚
・トマト・・・1/4程

 

 

(さらに…)

 

こんにちは~hamachanです(^_^)/

みなさん、はちみつは食べたことありますよね!

では、味噌と混ぜてみたことはありますか?

なんと・・・意外と合うんです\(^o^)/

 

そんな今回のレシピは・・・

そういえば最近あんまり野菜食べてないな~という方に!

“はちみつ味噌の野菜ディップ”をご紹介いたします★*

 

[材料]はちみつ味噌の野菜ディップ♪

蔵粒味噌 50g

・はちみつ 30g

・お好きな野菜

 

 

 

 

 

[作り方]

①味噌とはちみつを混ぜる。

②野菜を適当な大きさに切る。

 

あとはつけて食べるだけ\(^o^)/

ちなみに写真は左から順にはちみつ・マヨネーズ・ヨーグルトを

どれも味噌50gに対して30gずつ加えています。

味噌でもこんなにもバラエティがあるんです♪

甘めが好きな方は、味噌の量を少なめにしてくださいね☆

ご家庭にある野菜で、是非食べてみてくださーい (*^_^*)

こんばんは♪ひさびさのよっしーです!
11月に入り本当に寒くなってきましたね。
こうも寒いと布団からだんだんと出ていきたくなって朝がつらい日々が…

さて今回紹介するレシピは《白みそで甘さ引き立つフレンチトースト》です!
【材料】
食パン      1枚
白みそ      25g
☆牛乳       250ml
☆砂糖       大2
☆バニラエッセンス 3滴
☆卵        1個
バター      適量
アイス      適量
ミント      1枚

 

【作り方】
1:食パンを食べやすいサイズに切る
2:☆のついている材料を食パンが浸るサイズの皿に入れてよくかき混ぜる
3:②の皿に食パンを5分浸し、裏返してまた5分浸す
4:フライパンにバターを溶かし、浸した食パンを焦げ目がつくまで焼く
5:焦げ目がついたらひっくり返して裏側も焦げ目がつくまで焼く
6:皿にアイスとミントと一緒に盛り付けて完成!!

今回のレシピは、白みそを入れるのがポイント!!
白みそがうまいこと甘さを調節してくれるおかげで程よい甘さにしてくれます。
さらにアツアツのフレンチトーストとアイスクリームがベストマッチなくみあわせです♪

こんにちは\(^o^)/

先日仕事で東京に行ったので、スカイツリーと

新しくなった東京駅を見てきました!!

やっぱり生で見ると感動しますね!!

みんなで上を見上げていたので、なんだか

不思議で楽しい気持ちになりました(^_^)♪

 

今回のレシピは・・・

「今日は家に娘の友達が遊びにくるから

なにかおいしいものを食べさせてあげたい♪」

・・・という主婦の方必見!!

30分もあれば作れる簡単ラスクを紹介します( ・ω・)っ”~☆

ロールパン de サクサクみそラスク

[材料]
・ロールパン
白すり味噌 小さじ2
☆マーガリン 大さじ1
☆砂糖 適量

 

 

 

 

[作り方]
① ロールパンを2cmくらいに切り、片面3分ずつオーブンで焼く。
② ☆をよく混ぜる。
③ ロールパンに②を薄く塗って、140℃に予熱したオーブンで10分焼く。

 

以上で完成です\(^o^)/
家にロールパンが余っていたので、フランスパンの代わりに
使ってみたら、とっても簡単においしくできちゃいました!!

遊びに行ったおうちでオシャレな手作りラスクが出てきたら

お子さんも喜んでくれること間違いなしですよ(*^^)v

お久しぶりです、千恵蔵です。

先日、人生で始めての経験をしました。
それは、地元では有名な福井マラソンに参加したことです!
マラソンは高校以来だったと思いますが、当日は天気も体調も良かったせいで目標タイムを楽々クリアしました♪(´ε` )
これを機に今回より目標をチョイと高めて、初春の駅前マラソンや次回の福井マラソンと参加していきます♫

今回は我が家のいつものカレーに隠し味を加えた【片岡家のカレー2012】を作ってみました。

【作り方】
①普通サイズの鍋で、一般的な材料のカレーを作る。
天保2年味噌純正醤油、ウスターソース、はちみつをそれぞれ大さじ1ずつ入れ、しばらく煮込めば出来上がり。

カレーは2日目、3日目と日が経てば美味しくなるものですが、今回はいつもよりコクが増して美味しくいただけ、オススメの一品となりました♪( ´▽`)

こんにちは、ハルです(^O^)
実は、先日の福井マラソンに参加しました!
目標タイムは35分で、練習でいくら頑張っても届かなかったのに…本番ではなんと、33分でゴールすることができました♪
運動音痴でもやればなんとかなるものですね(笑)
ちなみに、一度も歩かずに頑張りましたよ。
人間、根性って大事だなぁとつくづく思いました(-_-*)

今回のレシピですが、この時期にぴったりのグラタンに、味噌を使ってアレンジしてみました!

【味噌グラタン】
<材料>3~4人分
★牛乳 400cc
★小麦粉 大さじ4
★バター 30g
蔵味噌 大さじ1
□タマネギ 1個
□ジャガイモ 1個
□しめじ 適量
□マカロニ ひとつかみ
□塩 適量
□とろけるチーズ 適量

 

<作り方>
1)ジャガイモを食べやすい大きさに切る。
タマネギは薄切りにして、しめじはいしづきを取ってほぐす。
2)マカロニをゆでる[A]
3)2の間に、1で切った野菜を炒めて火を通しておく。
塩コショウで軽く味を付ける[B]
4)冷たい牛乳を鍋に入れ、温める前に小麦粉、バター、味噌を少しずつ入れて泡だて器などでダマにならないように混ぜる。
5)牛乳を中火で焦げ付かないようにかき混ぜながら温める。
6)5にとろみがついたら火を止め、コショウを入れる[C]
7)A,B,Cを混ぜて耐熱皿に入れ、その上に具材が隠れる程度にとろけるチーズをのせる。
8)オーブンレンジで20分ほど焼く(焼き色を見て調節)
☆完成☆

ホワイトソースの味付けを、塩ではなく味噌にしてみました。
ちょっと味噌を多めに入れると、風味が増して美味しいです♪
具材はシンプルなほうが味がわかりやすいですね(´ω`)
ぜひお試しください!

お久しぶりの登場です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?!
今回もすごく簡単で、ご飯にめちゃくちゃ合うレシピを
ご紹介します(^^)v

【材料】
合挽き肉    約100g
蔵みそ    大さじ1
☆酒      大さじ1
☆みりん     大さじ1/2
にんにく(チューブ) 適量
ごま油     大さじ1/2

 

 

 

【作り方】
①☆の調味料を合わせる。
②フライパンにごま油、挽き肉、にんにくを入れ中火でよく混ぜながら炒める。
③全体的に火が通りごま油が絡んだら、☆の調味料を入れ、味が染み込むよ うによく混ぜる。(約1分)

どうです。すごく簡単でしょ~♪ ほんと5分もかかりません(^^♪
しかもご飯にめちゃくちゃ合いますので是非お試しください。またお弁当のご飯にかけても最高です(^^)v