みそ

お久しぶりの千恵蔵です。

先日、2015年のマラソンの走り初めとして鯖江つつじマラソンに出走してきました!
米五陸上部からは私を含めて社長以下10人での参加です。
半年前の福井マラソンに続き今回も10k走で、初めて参加する大会なので
どういうコースなのか楽しみにしていましたが、
スタート後しばらく走ると田園風景が広がるのどかなコースで、
爽やかな風をあびながら気持ちよく無事完走することができました、パチパチパチ(*^^*)
タイムは前回を下回ったので、この秋の福井マラソンはタイム重視で挑みたいと思っています。

今回はごはんにピッタリなおかずを作ってみました。

【材料(2人分)】
*なすび・・・3本
*ピーマン・・・2個
*ごま味噌・・・大さじ2
*日本酒・・・大さじ1
*ごま油・・・大さじ2

【作り方】
①なすびとピーマンを一口大の乱切りにする
②ごま味噌と日本酒を混ぜ合わせる
③フライパンでごま油を熱し、なすびを炒める
④なすびが焼けてきたら、ピーマンを炒める
⑤ピーマンが焼けてきたら②を入れて混ぜ合わせれば出来上がり

ごま味噌が甘口なので料理はやや甘めに仕上がりますが私自身好みの味だったので、
我が家の食卓では今後の定番料理になるかもしれません(▰˘◡˘▰)

あけましておめでとうございます!はまちゃんです(^O^)
2015年もおいしいレシピをお届けできるよう、社員一同頑張ります!!

私にとって今年最初のレシピ「甘酒を使った優しい味わいの煮物」をご紹介します♪
あまざけはノンアルコールです(^_^)

【材料】
・大根 小1本
・人参 1本
・豚バラ肉 50g
・がんもどき 1枚
・水 650cc
★越前こうじみそ 小さじ1と1/2
★白だし 大さじ1
★濃縮あまざけ 50cc

【作り方】
①大根と人参とがんもどきを食べやすい大きさに切る。
②適当な量の水で、大根が柔らかくなるまで煮る。(竹串が刺さるくらい)
③分量の水で、②の大根と①と豚肉をよく煮る。
④最後に★を入れ、味がしみこんだら完成\(^o^)/

一般的な煮物の味付けには醤油を使う方が多いですが、今回はお味噌で作ったので野菜の味が引き立つ上品な味に仕上がりました。心も体もあたたまる、優しい味の一品です(*^_^*)

みなさんこんにちは。
12月に入って福井は一気に寒くなり、初雪も降りました。
寒暖の差 に十分気をつけてお過ごしくさいね(´・ω・`)

さて、今回ご紹介するレシピは大野上庄地区で掘り起こした里芋を使ったレシピです!!
「味噌グラタン」をご紹介します♪

〇材料〇(4人前)

上庄の里芋・・・6個
馬鹿ばやし味噌・・・大さじ1
・人参・・・1本
・鶏もも肉・・・小1枚
・お麩・・・4個
・牛乳・・・400ml
・塩コショウ・・・少々
・小麦粉・・・大さじ3
・バター・・・20g
・コンソメ・・・2袋
・パン粉・・・少々
・とろけるチーズ・・・4枚(1人1枚)

(さらに…)

こんにちは!!
半年ぶりのよっしーのレシピです!!
今年はいろいろあって気づいたらこんな寒い季節になってしましました。
こんな寒い時期は家で、ゆっくりしながら日本酒でくいっと暖まりたくなる季節ではないでしょうか?
今回ご紹介するレシピはそんなお酒のお供にぴったりの一品です。
『ぬたは杜の歓びで』です
【材料(1人分)】
たこ(刺身用)・・・適量
ねぎ・・・適量
杜の歓び・・・35g
みりん・・・10㏄
酢・・・50㏄
砂糖・・・15g
ねりからし・・・10g




【作り方】
1:ネギを湯にさっと通し、水気を切った後食べやすい大きさに切る
2:たこを食べやすい大きさに切る
3:みそ、みりん、酢、砂糖、ねりからしをよく混ぜ合わせる
4:3にネギとたこをからめたら完成

みその風味がしっかりと出ていて、あとからからしがピリリとくる大人向けの一品です。
辛いのが苦手な方はねりからしを少し抑え目にしてもいいかもしれません。

こんにちは!ハルです(^ω^)ノ
9月も後半になり、あっという間に涼しい季節になりましたね♪
食べ物も美味しくなる時期なので、秋太りしないように気を引き締めていきたいと思います(>_<)

今回ご紹介するのは新感覚の和風パスタです!
見た目はカルボナーラですが、牛乳や小麦粉は一切使用していません。
アレルギーの方や、カロリーを気にする方にもオススメの料理です(^O^)

 
【お豆腐パスタ】<1人前>

・パスタ 100g
・ベーコン 小さめのもの2枚
・えのき 少量
・バター 少々
・あらびき黒胡椒 少々
☆豆腐 半丁
☆すりごま 大さじ1
極味みそ 大さじ1
☆めんつゆ(4倍) 大さじ1

 

 
<作り方>
① ☆印の材料をすべてボウルに入れて、泡だて器を使ってペースト状になるまで混ぜる。
②ベーコンを適当な大きさに切り、えのきはバラバラになるよう手でほぐしておく。
③パスタを茹でる。(今回は茹で時間4分のものを使用)
④ フライパンを中火で加熱してバターをひいたら、2で切っておいた材料を入れて炒める。
⑤茹で終わったパスタの湯きりをしたら、4のフライパンに入れてその上から1のペーストを入れる。
⑥ 火はそのままで、パスタとペーストが絡むまで混ぜたら火を止めてお皿に盛り付ける。
⑦最後にお好みで黒胡椒をかけて完成です!

味噌汁にいれるような材料で作るので、見た目と違ってさっぱりとした味わいです。
材料があれば手軽にできるので、一度試してみて欲しいです!

こんにちは、こうじです。
気候もだんだんと涼しくなってきましたね(^^)

 

さて、今回は予約限定販売の極味を使ったレシピをご紹介させていただきます♪

【楽しく作れる極味ミニピザ☆】

 <材料>(餃子の皮15枚分)

・餃子の皮…15枚
極味…小さじ1
・水…小さじ1
・マヨネーズ…大さじ1
・とろけるチーズ…お好みの量
・ミニピザの具…お好きな具をどうぞ

 

 

<作り方>
①極味、水、マヨネーズを混ぜる。
②  ①を餃子の皮に塗り、上に具をのせ、とろけるチーズをまぶして
オーブントースターで3分焼く
(※上に乗せる具がイモ類や固いものの場合は湯がいてから
乗せると食べやすくなります。)

出来上がり!\(^O^)/

 

私のミニピザの具は秋の食材を中心にしてみました。さつまいも、かぼちゃ、ジャガイモ、
しめじ、茄子とベーコン…どれもおしかったです!

出来立てはものすごく熱く、食べるとき先に塗った極味マヨネーズが溶け出してくるので
一旦粗熱を取ってからの方が食べやすいと思います。

作り方が簡単でバリエーションが増やせるので、
家族や友達と作っても楽しいですよ/(´▽`)

 

皆様、こんにちわ♪
例年以上に走り込みを行ない、すでに真っ黒に日焼けしてきたshigeです(^^ゞ

今回は、手軽に作れて暑さを吹き飛ばすくらい美味しい!MISO UDONをご紹介します☆

【材料】(2人分)
冷凍うどん           2玉
馬鹿ばやし味噌        大さじ3
だし汁            21/2カップ
油揚げ             1枚
ワカメ              適量
ホールコーン          1/2缶
玉ねぎ              適量
バター              適量

 

【作り方】
①うどんを茹で、冷水で洗って水気を切る。
②鍋にだし汁を煮立て、油揚げを入れてひと煮する。ワカメ、コーン、玉ねぎを加えて煮立ったら馬鹿ばやし味噌を溶き入れて混ぜる。
③器に①を入れ②をかけ、バターを入れて完成。

今回の料理は、嫁の読んでいた雑誌のレシピを参考に家にある材料で作ってみたのですが、本当に美味しく出来て、嫁もまた今度作って欲しいと喜んでくれました。やっぱり味噌・バター・コーンは鉄板なんだと改めて実感した料理で、すごく簡単にパパッとできるので是非1度お試しください(^^♪

皆様、こんにちわ♪

今回も恒例のお手軽みそレシピをご紹介します(^^)/
そして今回は新商品みそ《杜の歓び》を使ってみました(^^♪

【材料】(2~3人分)
鶏もも肉            200g
☆えのき            1パック
☆プチヴェール        1パック
スパゲティ           200g
バター             20g
塩、コショウ          適量
みそ(杜の歓び)       お玉半分
小麦粉             大さじ3
豆乳               300cc

 

 

 
【作り方】
①☆をそれぞれ食べやすく切ります。
②1口大に切った鶏もも肉をバターをひいたフライパンで炒めます。皮に焼き目がついてカ  リッとなります。
③☆を全部入れ、塩コショウを入れながら炒めます。
④小麦粉を入れて、豆乳を少しずつ混ぜます。焦げないように気をつけます。
みそ(杜の歓び)を混ぜて溶かします。
⑥別の鍋で茹でたパスタを鍋から上げて、混ぜ合わせて完成です。

今回はたまたま冷蔵庫にあったプチヴェールを入れましたが、きのこ類等なんでも構わないと思います。やはりこのレシピもみそのコクがアクセントになり美味しいです (^^♪
ほんと味噌はなんにでも合いますね!(^^)! 簡単なので是非お試しください☆
 

こんにちは!!
寒いとやっぱりあったかくなりたいですよね?
熱燗を飲みながら味噌をなめる・・・いいですよねぇ♪
という事で、お酒と一緒に味噌シリーズ第2弾
『しっとりポテトとみその出会い』です!
【材料(1人分)】
じゃがいも・・・1個
サラダ油・・・適量
~ソース~
粒味噌・・・適量(後述)
ケチャップ・・・適量(後述)
マヨネーズ・・・適量(後述)

 

 

【作り方】
1:《ソース作り》味噌:ケチャップ:マヨネーズを3:1:1で混ぜ合わせる
2:ジャガイモをきれいに洗って1mm程度に輪切りにする
3:輪切りにしたジャガイモをキッチンペーパーで軽く水分を取り、さらにフライパンで弱火で水分を飛ばす
4:空にしたフライパンにサラダ油をひき、中火で焦げないように気を付けながら炒めて完成

みそのソースを甘めに作っても合うので、甘口が好きな方は“はちみつ”を少々混ぜ合わせてみてください♪

ご無沙汰しております♪

今月からマラソン大会が目白押しなのに思っていたトレーニングをこなせなくて焦り気味のSHIGEです☆

今回はスーパーに出始めている新じゃがを使った料理をご紹介します☆
今までお手軽レシピが続きましたが、今回は頑張りました…(^^ゞ(笑)

【材料2~3人分】
じゃがいも(小)      4個
生鮭の切り身       2切れ

煮汁
醤油、砂糖       各小さじ1
和風だしの素(顆粒)  小さじ1
水             11/2カップ

コーン           大さじ2
牛乳            1/2カップ
ネギ            適量
味噌 (蔵) 、酒、塩、バター

 

 
【作り方】
①鮭は目立つ骨を取って1口大に切り、酒大さじ1、塩小さじ1/4をふる。じゃがいもは皮を剥いて2~3等分に切り、水に3分ほどさらして水けをきる。
②鍋にじゃがいもと煮汁の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら落としぶたをし、じゃがいもに竹串が通るくらいになるまで煮る。(約10分)
③鮭を加え、3~4分煮て火を止める。味噌(蔵)を大さじ1を溶き入れて再び中火にかけ、牛乳を加えてひと煮する。
④器に盛り、コーンと、バター10gをのせ、ねぎを散らして完成です!!

まだまだ寒いこの季節にぴったりの温まる一品です☆ 味噌にバターとコーンなんてなんだかラーメンを連想してしまいますが、王道の組み合わせで間違いない一品です(^^)v