みそ
こんにちは!
気が付けば今日で9月も終わり、今年もあと3ヵ月・・・
はーやーいいい(ノ゜_゜) (ノ゜_゜)ノ(ノ゜_゜)ノ
だんだんと寒くなってくるので、みなさん風邪には
くれぐれも気を付けてくださいね(p_q)
今回のレシピはとーーーっても簡単!!
火も使わず、5分もかからないお手軽レシピ\(^o^)/
その名も『一人暮らしにオススメ☆まぜまぜ男飯』です♪
【材料】(1人前)
☆馬鹿ばやし 小さじ1/2
☆納豆 半分
☆納豆昆布 適量
☆醤油 小さじ1
☆みりん 小さじ1
・ご飯 適量
・卵黄 1こ
・ネギ 適量
【作り方】
1.おわんに☆を全部入れ、よく混ぜる。
2.ご飯の上に1をのせる。
3.切ったネギを添え、卵黄をちょこんと乗せて出来上がり♪
以上です。簡単すぎてごめんなさい_(._.)_
でもこれが、簡単でおいしいのです!!
ポイントは卵を入れることで、味噌の味が濃くなりすぎないこと☆
納豆昆布は通販では販売していませんが、店頭では販売している商品です!
そのまま温かいご飯に乗せてもおいしいのですが、個人的に納豆が好きなので
勝手にコラボさせてみました~~W納豆(・v・)♪
本当に簡単なので、一人暮らしの方にお勧めのレシピです(^^♪
皆様、こんにちは♪
かなり久々のよっしーです!!
今回の味噌汁シリーズの〆という事で、自分からお勧めするのはこちらッ!
『みょうがの味噌汁』です♪
【材料(5人分)】
味噌(蔵)・・・大さじ3
かつおだし・・・
豆腐・・・1丁
みょうが・・・1個
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
【作り方】
1:下準備
みょうがは千切りにしておく
2:調理
a)湯を沸かし、沸騰したいったん火を止め、お湯に出汁を入れ味噌をとかす。
b)豆腐を好きな大きさにサイコロ状に切り入れ、みょうがを千切りにして投入。
c)火をつけ再度沸騰させたら完成♪
みょうがのコクが味噌汁全体に溶け込んでいて、味噌汁を口に含んだ瞬間に口いっぱいに広がる味噌とみょうがの調和がとれた味と香りが幸せにしてくれます♪
特集『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』は今回で終了ですが皆様いかがだったでしょうか?
ぜひぜひこの機会に全部の味噌汁レシピを試してみてください!
どんな季節でもみそ汁を飲んでほっとしてみてはいかがでしょうか♪
みなさんお久しぶりです!
連日の猛暑で体調を崩されていませんか?(>_<)
しっかり水分補給して、学校にお仕事、元気に頑張りましょう♪
今回のレシピは『夏季限定!暑い夏こそミソシル!』の第5弾ということで
我が家のちょっと変わったお味噌汁をご紹介いたします。
その名も『ネバスルッ…これが噂の新食感味噌汁!!』
【材料】(2人前)
・馬鹿ばやし味噌 大さじ2
・水 400ml
・卵 1個
・えのき 1/2個
・じゃがいも 1個
・おくら 2本
・油揚げ 適量
【下準備】
おくらは塩揉みしてゆがいておく。
【作り方】
1. じゃがいもをいちょう切り、えのきは適当な大きさに切る。
2. 1と油揚げを煮て溶き卵を加え、味噌を溶きながら加える。
3. 沸騰直前で火を止め、お椀に入れて茹でたおくらを
適当に切って乗せれば完成(^O^)
ポイントはもちろん、お・く・ら ♡ \(^^)/♡
不思議な感覚ですが、まさに夏のお味噌汁にはピッタリ!!とっても合うんです♪
我が家では玉子焼きに入れたり、ほうれんそうと一緒におひたしにしたり
欠かせない野菜となっています((^レ^))b
そして、今回はダシをとらずにお味噌汁を作りました☆
だって…本当にお味噌だけでも十分おいしいんです(゜Д゜)
栄養満点 具だくさんのお味噌汁でスタミナUP♪
ぜひご賞味ください(*^_^*)
皆様、こんばんわ♪
最近肩を痛め、走りたいけど走れずフラストレーションが溜まりイライラ気味のSHIGEです☆
今クールのお題 『夏季限定!暑い夏こそミソシル!』ということで、夏の食材を使ったみそ汁をご紹介いたします♪
【材料(2人分)】
蔵味噌 大さじ2
だし汁 400ml
なす 2本
細ねぎ 少々
【作り方】
①なすは焼き、皮をむいて程良い大きさに切る。細ねぎは小口切りにする。
②だしを温め沸騰したら、火を止めて蔵味噌を溶き入れる。
③椀になすを盛り、②を注いでから、細ねぎをのせて出来上がり。
現在旬のなすを使ったおみそ汁のご紹介でしたが、ポイントは、なすの皮を剥くことです。皮のままだとみそ汁に色が移り、見た目がNo Good!になっちゃいますから、面倒くさがらずに皮を剥いてくださいね☆ これで暑い夏を乗り切りましょう(^O^)/
こんにちは、かなです(*^-^*)
今回のお題が「夏期限定!暑い夏こそミソシル!」ということで、
我が家のみそ汁をご紹介☆
といっても一般的なごくごく普通のみそ汁ですが(^^;)
○材料○2人前
味噌(手作り味噌)・・・大さじ1
水・・・2カップ
だし(だしの素)・・・少々
豆腐・・・1/2丁
生わかめ・・・適量
油揚げ・・・適量
○作り方○
1.【下準備】
豆腐は1センチ角に切っておく。
油揚げは細切りにしておく。
わかめは水に戻し、ザクザク切っておく。
2.お鍋に水を入れ沸騰させる。
3.沸騰したら、だしの素と味噌を溶きながら入れる。
4.豆腐と油揚げを入れ少し煮る。
5.最後にわかめを入れ完成です(^o^)/
いろんなみそ汁がある中、やっぱりこの定番のみそ汁に戻ります。
こんにちは、ハルです(^▽^)
今回はスタッフ全員が『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』というお題のもと、我が家の味噌汁をご紹介していきますよ♪
2番手の私は「赤だしみそ」を使ったコクのある味噌汁を紹介します!
<材料>4人分
水・・・みそ汁椀4杯(ちょっと多めに入れる)
赤だしみそ・・・大さじすり切り4
なめこ・・・1パック
わかめ・・・少々
<作り方>
1)水を沸騰させる。
2)沸騰したら中火にして赤だしみそを入れ、3分ほど煮る。
3)なめことわかめを入れ、弱火にしてさらに1~2分ほど煮る。
☆完成☆
赤だしは煮込むとよりコクが出て美味しくなります♪
白いご飯との相性もバツグンですよ(´▽`)ノ
お久しぶりの千恵蔵です。
今回からの”みそ日和”はしばらくの間、『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』と題しまして、ブログスタッフのわが家の味噌汁をご紹介させていただきます。
さて、トップバッターの私は『色とりどり汁』です。
【材料(2人分)】
味噌・・・大さじ2(今回は手作り味噌を使用。美味♪)
さやえんどう・・・10枚
大根・・・20g
にんじん・・・20g
だし汁・・・400ml
【作り方】
①だし汁に短冊切りにした大根とにんじんを入れ、火に掛ける。
②大根とにんじんが柔らかくなったら、さやえんどうを入れ一煮立ちさせる。
③味噌を溶き入れ、沸騰前に火を止めれば出来上がり。
さやえんどうの緑、大根の白、にんじんの赤で『色とりどり汁』と名付けましてこの写真では伝えきれないのが残念ですが、旬のさやえんどうの食感がグーな味噌汁です!(▰˘◡˘▰)
皆様、こんばんわ♪
最近、朝早く起きれなくて困っているSHIGEです(>_<)
ひょっとしたら連日の暑さによる夏バテかもしれないと思い、
暑さに打ち勝つにはやっぱり、肉でしょ~!!って事でチキンレシピです(^^)v
【材料】
鶏もも肉 2枚
塩コショウ 適量
にんにく(スライス) 2かけ
☆蔵みそ 大さじ1
☆生姜(チューブ) 適量
☆みりん 大さじ1
☆酒 大さじ1
☆ハチミツ 大さじ1
【作り方】
①鶏もも肉の皮の部分に包丁を入れ、塩コショウを振る。☆を混ぜる。
②フライパンにサラダ油、にんにくを入れゆっくり加熱し、色目が付いたらにんにくを取りだす。鶏肉を皮目からゆっくり焼く。皮がパリッとしたら返し、フタをし火が通るまで焼く。
③焼きあがったら肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。フライパンの油をキッチンペーパーでふき、肉を戻し、☆の合わせ調味料を入れてからめる。
④焼きあがったら、皿に盛りにんにくを添える。
今回も味はすごく美味しく出来たのですが、最後に焦がしちゃって、遠めの写真でごまかしています…すいません(^^ゞ
皮面をパリッと焼きあげるのポイントですが、くれぐれも焼き過ぎて焦がさないように注意しましょう(笑)
皆様、こんばんわ♪
先週土曜日に初めてウルトラマラソン(103㎞)に出場し、無事完走したそ鉄人みそソムリエの【しげ】です(^^)v
そんな鉄人?(笑)となっての第1弾レシピは、またしても前回に続きトーストになっちゃいました(^^ゞ あと今回からしばらくおかず味噌シリーズが続きますので今後も期待していて下さいね♪
【材料】
イングリッシュマフィン
田楽みそ(辛口)
バター
玉ねぎ
エリンギ
魚肉ソーセージ
マヨネーズ
粉チーズ
黒胡麻
【作り方】
①玉ねぎ、エリンギをスライスする。
②2つに割ったマフィンにバターと田楽みそ(辛口)を塗り拡げる。
③マフィンに玉ねぎ、エリンギ、魚肉ソーセージをのせる。
④マヨネーズ、粉チーズ、黒胡麻を適量かけ、トーストする。
田楽みそ(辛口)を使用しているところがこのレシピのポイントで、地がらしのピリ辛感もあり美味しく出来ました(^^)/
具材は今回新玉ねぎと冷蔵庫にあったエリンギ、魚肉ソーセージを使いましたが、具材はなんでも合いそうな気がします♪
なんといっても、味の決め手は田楽みそ(辛口)ですから(*^^)v