みそ

みなさん、こんばんは!!
福井は最近一気に温度が低くなった感じがしますね。
みなさん、風邪をひかないようにどんな対策してますか?
自分は栄養のある物を食べさらにビタミンドリンクを飲んでます♪
さて、今回紹介するのは【ホウレン草のみそマヨ炒め】です♪

【材料】(3人前)
・ホウレン草 1束
・牛肉    100g
・ブナピー  1袋
・みそ(すりみそ) 大1
・バター   10g
・一味    適量
・マヨネーズ 大3

 

 

【作り方】
1:ホウレン草とブナピーをさっとゆで、水にさらし、牛肉はこま切れにする
2:フライパンにバター、一味を入れ肉を炒める
3:みそ、マヨネーズを合わせる
4:肉が8割火が通ったら、合わせたみそマヨを入れ、肉と炒める
5:ホウレン草とブナピーに合わせて出来上がり!

バターの甘さのなかにコクを出してくれる一味が良い役割をしてくれています!
味付けにしっかりと一味をいれるとおいしさアップな逸品です♪

こんにちは、ハルです!
最近とても涼しくなってきましたね。
突然の冷え込みで風邪をひかないように気を付けて過ごしましょうね(^v^)

今回は、とっても簡単に作れる「ほうれん草の白みそ和え」をご紹介します♪
晩御飯の青物として1品付け加えてみてください(´▽`)ノ

『ほうれん草の白みそ和え』
【材料】(4人分)
・ほうれん草 3束
白みそ 小さじ2
・めんつゆ(濃縮タイプ) 大さじ1

 

 

 

 

 

【作り方】
1)ほうれん草を茹でる
2)茹でたほうれん草を冷水で冷やしてから水をよく絞り、一口大に切る
3)ボウルに白みそ小さじ2、めんつゆ大さじ1を入れてよく混ぜる
4)3のタレにほうれん草を入れてよく絡める
☆お皿に盛りつけて完成☆

白みその甘さが、めんつゆを引き立ててくれます(^O^)
お好みで胡麻などを入れても美味しいですよ♪

こんにちは(^^)/

毎年かき氷は決まってイチゴを食べるのですが
先日、みぞれのおいしさに気付いてしまった
はまちゃんこと濱田です(*^^)v
さっぱりとした甘さが癖になります!
みなさんのおススメはなんですか?(pωq)

それでは本題に…☆★☆

今回は、簡単に作れる
【肉豆腐miso☆素麺】をご紹介します!!

 

肉豆腐miso☆素麺

【材料】2人前
豚肉 60g
豆腐 1/4
ちくわ 1/2
えのき 1/3
天保2年味噌 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 大さじ1

 

【作り方】
1.ちくわ、えのきを食べやすい大きさに切り、豚肉も適当な大きさにちぎって片栗粉をまぶしておく。
2.鍋に水を300cc入れ、沸騰したら☆を入れ、混ぜる。
3.鍋に 1 を入れる。豆腐も手で崩しながら一緒に入れる。
4.煮立ったら完成\(^o^)/
あとはそうめんを茹でるだけ♪

片栗粉をまぶすことで、汁にとろみが出ておいしくなります★
お味噌汁とは、また違うおいしさに出会えます(*^_^*)
夏は冷やして、冬は温めて飲むといいかもしれません♪
ご飯にかけてもGoodです!!!

皆様、こんばんわ~♪
久しぶりの登場となりますSHIGEです。
今回はマヨラー必見の 鶏肉料理をご紹介します!!
今回のレシピも超簡単ですよ(^_-)
【材料】 2人分
鶏むね肉 1枚    こしょう 適量
塩 適量        小麦粉 適量
蔵みそ      大さじ1
☆マヨネーズ    大さじ1
☆砂糖       大さじ1
☆酒         大さじ1
☆醤油       大さじ1
☆水            小さじ1
☆にんにく(チューブ)  適量
☆生姜(チューブ)    適量
☆煎りごま         適量

 

【作り方】
①鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩・こしょうし小麦粉でまぶす。
②☆を全て混ぜ合わせ鶏肉に漬け込む(30分)。
③フライパンにサラダ油をひき、②を焼く。
④皿に盛り、最後に煎りごまをまぶす。

どうですか?! すごく簡単でしょ~☆ 少し甘めの味付けになっていますのでアクセントにマスタードや一味を加えるとピリ辛になり、より一層食欲が増しますよ~♪
簡単なので是非お試しください(^^)v

みなさん、こんにちは。かなです。
もう夏休みもおわり、9月ですね~。にしてもまだまだ暑いですので熱中症等気をつけてくださいね。

今回はねぎ味噌を作ってみました。
ねぎ味噌
【材料】
ねぎ(青い部分)・・・3、4本(70g)
米五すりみそ・・・50g
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
醤油・・・小さじ1/2
酒・・・大さじ1
ごま油・・・少々
(さらに…)

まだまだ暑い日が続きます・・・まだ、お盆が明けたばかりなので仕方ないのですが。
昨日の気象予報で今日は「高温注意報」なるものが出ていたので、さすがに熱中症は怖いのでいつもの倍の水分を用意し、なんとかこの暑さを乗り切った知恵蔵でした♪

さて今回は《みそde焼きおにぎり☆》を紹介します。

【材料(2個分)】
ごはん・・・1合
味噌(今回は天保2年味噌)・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1/2
砂糖・・・少々

【作り方】
①ごはんをおにぎりにする。味噌とみりん、砂糖を混ぜる。
②おにぎりをフライパンで両面が少し硬くなる程度に焼く。
③焼きあがったおにぎりの片面に①で混ぜた味噌を塗り、味噌の面を上にしてオーブントースターで焼く。
④少し焦げ目がついたら出来上がり♪

焼きおにぎりは居酒屋などでは定番メニューですが、身近な材料で手軽に出来るので今晩の晩酌のアテに是非お試しを!(^ε^)

みなさん、こんばんは!!
お盆に久々に行った実家の空がまるで秋晴れのような天気で、久々に空を眺めながら日向ぼっこをしていました。日向ぼっこはいいものですよね♪
さて、今回紹介するのは【パプリカとチキンのみそだれソテー】です♪
【材料】(1人前)
・パプリカ 3個
・モモ肉  1
・サラダ油
・塩
・コショウ
すりみそ 大2
・砂糖   大2
・みりん  大1
・醤油   小1/2
・水    大2

【作り方】
1:皮付きモモ肉の皮に塩コショウをまぶし15分おく
2:裏側も塩コショウしてフライパンで皮をhが通るまで焼き取り出す
3:のこった油でパプリカを炒めて取り出し盛り付ける
4:残った油の中に残りの材料を入れ、とろみが出たら鶏肉の上にかけて完成

甘口のみそダレが塩コショウでしっかりと味付けしたお肉と絡み合って絶妙な仕上がりになってます♪
何より今回のレシピの特徴はフライパン1つで出来上がるので是非お試しあれ!!

皆様こんにちは、ハルです!
まだまだ暑い日が続いていますが、福井マラソンに向けて地道に練習してます(^^)
晴れた日はウォーキングするとすごく気持ちいいですよ♪

今回は、簡単手間なしの鶏ささみのピカタを紹介します!
ちょっと焦げてしまったんですが、味は美味しかったです(笑)
ピカタって何?という方はこちらを見てみてくださいね(´▽`)
ピカタとは

【鶏ささみのピカタ~赤みそ風味~】
<材料>4人分
・鶏ささみ 4切れ
赤みそ 小さじ2
・醤油 少々
・小麦粉 適量
◎卵 1個
◎粉チーズ 大さじ1
◎粒マスタード 少々

 

 

 

 

(さらに…)

みなさん、こんにちは♪
夏!ということで…先日花火大会に行ってきました☆
夏はあっという間なのでみなさんも海・花火・BBQなどなど
思いっきり楽しんでくださいね\(^o^)/\(^o^)/

そんな今回は、夏バテしててもつい食べたくなる
【鶏肉の胡麻味噌☆チーズソテー】をご紹介します(^ω^)

 

鶏肉の胡麻味噌☆チーズソテー

【材料】2人前
鶏胸肉 2枚
蔵みそ 大さじ3
☆砂糖 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆水 大さじ4
☆白炒りゴマ 少々
にんにく 1片
とろけるチーズ 2枚
塩・胡椒 少々
日本酒 大さじ2

 

【作り方】
1.鶏胸肉は薄く開き、塩胡椒をふる。
2.油をひいたフライパンでにんにくを弱火で炒め、中火で鶏胸肉の両面をそれぞれ3分焼く。
3.こんがり焼き色がついたら日本酒をかけて蓋をし、弱火で3分蒸す。
4. ☆をよく混ぜてお肉にかけ、1分蓋をして蒸す。
5. 皿に盛りつけ食べやすい大きさに切り、とろけるチーズをのせて出来上がり♪

暑い夏でもこれがあればご飯がすすみます!
胡麻味噌だれと、とろ~りチーズの相性抜群です(^^♪

お久しぶりの登場となりました!そして今日7/31が誕生日のSHIGEです(^^)v

連日35度前後の暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな酷暑でも美味しくいただける“ちゅめたい”(冷たい)味噌汁をご紹介します(^_-)-☆ 正直こいつもめちゃくちゃ自信作です(^^♪

【材料】2人分
きゅうり     1/2本
塩       小さじ1/4
蔵みそ    大さじ3
だし汁(冷たく冷やしたもの)        2カップ
白ごま     大さじ2
豆腐      1/2丁
ご飯      適量
【作り方】
①きゅうりは薄い小口切りにしてボウルに入れ、塩をふってしんなりしたら水けを絞る。
蔵みそはぬらしたしゃもじにぬり、焦げ目がつくまで直火であぶる。
③冷たいだし汁に②のみそを溶き、きゅうり、白ごまを入れて豆腐をちぎりながら加える。
④器にご飯を盛って③をかけて完成です。

好みで青じそや生姜を加えるとより一層食欲が出てきます。
あまり福井県では馴染みのない冷や汁(宮崎県の郷土料理)ですが、熱い夏でも無心でかきこむこと間違いなしの 鉄板料理認定レシピです(*^^)v