みなさん、こんにちは!
米五で甘いもの大好きな方のよっしーこと、吉村です♪
11月になり、寒かったり暖かかったりと風邪をひきやすい最近ですがみなさん体調はいかがでしょうか?
自分は今月は新しく創った味噌が県の鑑評会で最優秀賞を受賞したり、みそソムリエに合格したりとうれしいこと続きのおかげかぴんぴんしてます♪

さて今回紹介するレシピは『鍋味噌仕込みのロールキャベツ』です。

写真 2015-11-22 20 24 19材料(12個)
キャベツ・・・12枚
合挽肉・・・190g
玉ねぎ・・・1/2個
卵・・・1個
パン粉・・・1/2カップ
塩コショウ・・・少々
鍋味噌・・・400g
水・・・800g






【作り方】
1:キャベツの茎をそぎ、沸騰させたお湯の中でさっと湯通し、粗熱を取る
2:玉ねぎをみじん切りにし合挽肉と小麦粉、卵をボールに入れ粘りが出るまで混ぜ合わせる
3:キャベツの水気を取り、2で作ったタネをまいて包み、串で広がらないようにする
4:鍋に鍋味噌と水を入れ沸騰させたら弱火にし、3で作ったものを入れ、蓋をして30分煮込んで完成!

ほんとに美味い!
鍋味噌のいい香りが鼻孔をくすぐり、鍋味噌が染み込んたロールキャベツはひとかみするたびに旨味の凝縮された肉汁と鍋味噌の味が口の中いっぱいに広がり、キャベツのシャキシャキとした食感が五感を通して幸福とは何かを思い出させてくれる。
残った汁にはラーメンを入れて食べてください!味がしっかりとしているので、余ったキャベツなどを一緒に入れて煮て食べるのもお勧めです!

こんにちは、はまちゃんです(^O^)

先日食事に行って気付いたこと…それは、必ずエビマヨを注文するということ♪
なので、家で作れないかなーと思い作ってみました(・∀・)
今回は焼いて和えるだけの「揚げない!簡単みそエビマヨ」をご紹介します!
エビマヨ

【材料】(1人分)
・冷凍むきエビ 50g
・酒 少量
・片栗粉 適量
越前鍋みそ 小さじ1
●マヨネーズ 大さじ1
・パプリカやサニーレタス等の野菜

【作り方】
1.むきエビを解凍し、お酒を振りかけてしばらく置いておく。
2.片栗粉をエビの両面に薄くまぶし、油を敷いたフライパンで、弱火~中火で焦げないように両面焼く。
3.ボウルで●を混ぜたところにエビを入れ和える。
彩りでレタスやパプリカと共にお皿に盛れば完成\(^o^)/

<ポイント>
普通の味噌では出せない、鍋みそならではのおいしさです。
お子様でも食べられるようまろやかな味になりましたが、濃い味が
好きな方はお好みでマヨネーズを減らしてもおいしく召し上がれます(*^^)v

こんばんは、ケンです。

めっきり寒くなってきましたね。温かいおみそ汁が美味しい季節になってきました。
今日は米五の越前鍋みそを使ったおみそ汁をご紹介したいと思います♪

「お手軽ピリ辛おみそ汁」

【材料(2人分)】
 水         … 350ml
 越前鍋みそ     … 大さじ1と1/2
 お好きな具材(今回は以下の具材を使いました。)
  豆腐       … 1/4丁
  カットわかめ   … ひとつかみ程度
  刻みネギ     … 適量

【作り方】
① 豆腐を食べやすいサイズに切ります。
② 鍋に水を入れて火にかけて、豆腐・わかめを鍋に入れて煮立たせます。
③ 具材に火が通ったら一度火を止めて、鍋みそを溶き入れます。
④ お椀に入れた後に刻みネギを盛りつけたら完成です(≧▽≦)

だし汁も必要ないので、鍋みそと余った具材だけでとっても簡単に出来上がります!
辛いのが好きな方は鍋みそを大さじ2程度、
辛いのが苦手な方は鍋みそを大さじ1程度に調整していただくと良いかと思います。

ぜひぜひお試しください!

お久しぶりの千恵蔵です(*‘∀‘)

先日、この時期恒例の福井マラソンに参加してきました!
今回は「10k無事完走」を目標にしていてタイムは二の次でしたが、いざ走り終えてみると
myベスト2位のタイムで無事完走することが出来ました、パチパチパチ(*^^)v

今回はみそdeパスタを紹介します。

【材料(2人分)】IMG_0848
*パスタ・・・2人分
*豚肉(こまぎれ)・・・50g
*ピーマン・・・1個
*玉ねぎ・・・1/2個
*にんじん・・・1/4本
越前鍋みそ・・・大さじ3
*水・・・大さじ3

【作り方】
①ピーマン、玉ねぎ、にんじんを食べやすい大きさに切る
②お湯を沸かし、パスタをゆでる
③熱したフライパンにサラダ油をひいてから、豚肉を炒め、①で切った野菜を入れ炒める
越前鍋みそと水を混ぜ合わせたものとパスタのゆで汁少々を入れ、軽く炒めれば出来上がり

越前鍋みそは味噌ベースの調味液なので、普段とは違った和風パスタを美味しくいただけますよ(*‘∀‘)

こんにちは、りゅうです!
急に朝晩冷え込むようになり、今年は秋が短く感じました。
いよいよ今年も残り2カ月ですね(*^_^*)

さて、今回ご紹介するのは、ただ、漬け込むだけの簡単丼です♪

040

☆材料(2人分)
マグロ(刺身用) 1冊
長ネギ      1/4本
白飯      300g
☆生姜      小さじ1
☆越前鍋みそ  大さじ2
☆豆板醤     小さじ2(辛いのが苦手な方は小さじ1)
白ゴマ      1つまみ
刻みのり    1つまみ
ごま油       小さじ1

☆作り方
1.☆の3つをバットで混ぜ合わせ、そこに冊のままマグロを入れ、1日冷蔵庫で漬け込みます。
2.漬け込んだ味噌をキッチンペーパーで拭きとり、1口大に切ります。
3.丼に白飯をよそい、マグロ、ネギ、ゴマ、のりをのせ、ゴマ油で風味付けして完成です♪

※今回鍋味噌を使ったのは、丼にする為、食欲が湧くピリ辛にしようと思い、唐辛子が入った鍋味噌を選びました。
あれ?タレは?と思われるかもしれませんが、マグロ自体に味がしみ込み、しっかりした味がするので、タレがなくてもいけちゃいます(^O^)/

是非お試しあれー!!

みなさん、こんにちは!
製造のよっしーです♪
すっかり寒くなり、朝方の寒さが身に染みる季節になりましたね。
自分は真冬かなってかっこうで通勤してますがそれでも寒いのが苦手な自分にはつらい季節。
今回紹介するレシピは「紅いさわやか果実たっぷりのみそスープ」です!

写真 2015-09-07 12 58 00

【材料(2人前)】
味噌・・・大さじ1
コンソメ・・・6g
トマト・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
パセリ・・・適量
水・・・500g








【作り方】
1:水をはった鍋に玉ねぎを加え沸騰させ、沸騰したら弱火にし火を通す
2:トマトを一口サイズに切り、コンソメと一緒に鍋に入れ1分煮る
3:みそを溶かしながら加える

なんといってもトマトがたっぷり入っているのでトマトの主張がすごいです!
あったかい状態でも美味しいですが、冷めてもトマトの酸味がおいしさを演出してくれます♪気温の変化で疲れた体もこれを飲んでリフレッシュ♪

こんにちは、みそソムリエの”かな”です(*^^*)
今日は福井で行われた安室ちゃんのライブに行ってきましたー!!
かわいい上にスタイルもよく、かっこいい!!
ずっとキュンキュンしていました♪

さて、まだライブの余韻が残っている中、とっておきの味噌レシピをご紹介します。
「HAPPYな気分になれる♪鶏肉のはちみつ焼き」です♪

DSC07876-2

〇材料〇(2人分)

・鶏むね肉・・・300g(※柔らかい方がいい方はもも肉がいいでしょう)
ほまれ味噌・・・大さじ2
・はちみつ・・・30g
・にんにくチューブ・・・0.5cmくらい
・生姜チューブ・・・1.5cmくらい

(さらに…)

皆様、こんばんわ♪
暑い夏が終わり、なんだか少し寂しい気持ちになっているShigeです(笑)

今回はまだまだ暑い夏を感じたい!そんなあなたにお届けする
HOTなカレースープです(^^)v(今回も超簡単です☆)

豆乳味噌カレースープ

【材料】(2人分)
しめじ         200g
水           100cc
豆乳          300cc
カレー粉       小さじ1
蔵味噌        小さじ4
おろし生姜      適量
パセリ         適量

 

 

【作り方】
①しめじの石突きを落とし、適当に手でほぐす。
②鍋に①と水を入れ、中火にかける。
③しめじが軽くしんなりしたら、豆乳とカレー粉を加えてひと煮立ちする。
④弱火にして蔵味噌を溶き、おろし生姜を加え、最後にパセリを振って完成。

具材は基本なんでもOKです。カレー粉はお好みで量を加減して下さい(^^)/

こんにちは、はまちゃんです♪
9月に入って雨の日も続き、だんだんと涼しくなってきましたね!
今日はそんな日に飲むと体が温まる 「チゲ風 みそスープ」をご紹介します\(^^)/

チゲ風 味噌スープ

【材料】(2人分)
・だし汁 300cc
越前こうじ味噌 大さじ2
・キムチ 40g
・ごま油 数滴
・ネギ お好みで
・お好きな野菜
※今回は以下を使用
●人参 1/4本
●しめじ 1/4株
●もやし 1/4袋
●豆腐 1/4丁

 

【作り方】
1.鍋にだし汁を入れ温め、洗って適当な大きさに切った●とキムチを入れて中火で煮る。
2.野菜が柔らかくなったら、火を止める直前に味噌を溶かし入れ、ごま油も入れる。
3.お椀に入れ、切ったネギを盛り付ければ完成\(^o^)/

<ポイント>
豆板醤やコチュジャンを使わなくても、キムチがあれば簡単に作れます!!
辛いのが苦手な方は、ゴマ油を多めに入れるとまろやかで飲みやすくなりますよ(*^^)v

こんばんは、ケンです。

もう8月も終わりということで、福井もずいぶん涼しくなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますので、気を付けなければ。

今日は、ちょっと変わったかぼちゃを使ったみそスープをご紹介したいと思います。

「かぼちゃのみそスープ」

【材料(2人分)】
 かぼちゃ       … 150~160g
 ★水         … 350ml
 ★鶏がらスープの素  … 小さじ1
 みそ         … 大さじ1
 パセリ(あれば)    … 適量

【作り方】
 ① かぼちゃの種とワタを取り、一口大に切って水で洗います。
 ② かぼちゃは濡れたままの状態でラップに包み、電子レンジ(600Wで3分)で加熱する。
   ※竹串がスッと通るまで加熱してください。
 ③ かぼちゃが温かいうちに皮を取り、フードプロセッサなどでペースト状にする。
 ④ ペースト状にしたかぼちゃと、★の材料を鍋に入れて、中火で加熱しながら混ぜる。
 ⑤ よく混ぜたら、火を弱めてみそを加えます。
 ⑥ 器に盛って、上からパセリをふりかけたら完成です(≧▽≦)

いつもと変わった味噌汁になりますよ!ぜひお試しください♪