あけましておめでとうございます!はまちゃんです(^O^)
2015年もおいしいレシピをお届けできるよう、社員一同頑張ります!!
私にとって今年最初のレシピ「甘酒を使った優しい味わいの煮物」をご紹介します♪
あまざけはノンアルコールです(^_^)
【材料】
・大根 小1本
・人参 1本
・豚バラ肉 50g
・がんもどき 1枚
・水 650cc
★越前こうじみそ 小さじ1と1/2
★白だし 大さじ1
★濃縮あまざけ 50cc
【作り方】
①大根と人参とがんもどきを食べやすい大きさに切る。
②適当な量の水で、大根が柔らかくなるまで煮る。(竹串が刺さるくらい)
③分量の水で、②の大根と①と豚肉をよく煮る。
④最後に★を入れ、味がしみこんだら完成\(^o^)/
一般的な煮物の味付けには醤油を使う方が多いですが、今回はお味噌で作ったので野菜の味が引き立つ上品な味に仕上がりました。心も体もあたたまる、優しい味の一品です(*^_^*)
お久しぶりの千恵蔵です。
皆さん、冬真っ只中ですね〜♫
その昔、2月に東南アジアのタイを旅行した時のことですが、厳冬の日本と真反対の気候にカルチャーショック(?)を受けたことがあり、一年中暖かいのってうらやましい!と思いました。でも自分が年を重ねるにつれて春夏秋冬がある日本って素敵だなと思うようになりました。例えば食べ物の場合、その季節にしか食べないものとかあってそれを待ちわびる楽しみがありますし、例えば衣類だと季節ごとに身につけるものが違うので選ぶ楽しみがあったりします。
でもやはり、暑いのも寒いのもほどほどがいいです〜。
今回は『豆乳珈琲甘酒入り』を作ってみました。
【材料(1人分)】
・豆乳(無糖)・・・160ml
・濃縮あまざけ・・・80ml
・インスタントコーヒー・・・小さじ2
【作り方】
①豆乳と濃縮あまざけを混ぜ、温める
②インスタントコーヒーを少量の熱湯で溶かす
③①と②を混ぜ合わせれば出来上がり
『豆乳珈琲甘酒入り』で寒空なんかブッ飛ばし、身も心もポカポカになってください)^o^(
こんにちは!!
半年ぶりのよっしーのレシピです!!
今年はいろいろあって気づいたらこんな寒い季節になってしましました。
こんな寒い時期は家で、ゆっくりしながら日本酒でくいっと暖まりたくなる季節ではないでしょうか?
今回ご紹介するレシピはそんなお酒のお供にぴったりの一品です。
『ぬたは杜の歓びで』です
【材料(1人分)】
たこ(刺身用)・・・適量
ねぎ・・・適量
杜の歓び・・・35g
みりん・・・10㏄
酢・・・50㏄
砂糖・・・15g
ねりからし・・・10g
☆
☆
☆
☆
【作り方】
1:ネギを湯にさっと通し、水気を切った後食べやすい大きさに切る
2:たこを食べやすい大きさに切る
3:みそ、みりん、酢、砂糖、ねりからしをよく混ぜ合わせる
4:3にネギとたこをからめたら完成
みその風味がしっかりと出ていて、あとからからしがピリリとくる大人向けの一品です。
辛いのが苦手な方はねりからしを少し抑え目にしてもいいかもしれません。
こんばんは、ケンです。
10月から発売のはまな味噌。
ちょうどサツマイモをたくさんいただく機会がありましたので、今回はこの時期に旬であるサツマイモとのレシピをご紹介したいと思います(*^_^*)
「さつまいものバター醤油からめ はまな添え」
【材料(2人分)】
さつまいも … 1本
バター … 20g
しょうゆ … 小さじ2
はまな味噌 … 適量
パセリのみじん切り … 適量 ※なくてもOKです。
【作り方】
① さつまいもを皮つきのまま、厚めのいちょう切りにする
② ①を耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジで4分加熱する
③ フライパンにバターを入れて熱し、
②を入れてさつまいもにバターをからめるように炒める
④ しょうゆを回し入れて、パセリを振りかけ、
はまな味噌と一緒に器に盛れば完成です(≧▽≦)
特にしょうゆを入れた後はサツマイモが焦げやすいので、注意が必要です。
サツマイモの甘さと、はまな味噌の相性がピッタリ♪
サツマイモが美味しい今の時期にぜひお試しください!
皆さん、こんばんわ♪
すっかり寒くなり鍋みそにお世話になりっぱなしのShigeです(^o^)丿
今回は 鍋みそと同じで冬の定番商品、ごはんの友の“はまなみそ”を使ってお好み焼きを作ってみました~(^^)v
【材料】(約2枚分)
お好み焼き粉 100g
卵 1個
水 120cc
★白菜 適量
★ネギ 適量
★はまなみそ 大さじ2
★タコ 適量
★エビ 適量
【作り方】
①お好み焼き粉、卵、水を混ぜ合わせる。
②白菜などの具材(★マーク)とはまなみそを加えて、混ぜ合わせる。
③200℃に熱しておいたフライパンに油を薄くひき、生地の裏面がきつね色になるまで焼く。
④裏返した面もきつね色になるまで焼き、再び表面に返したら出来上がり。ソース、マヨネーズ、鰹節などをかけて完成です。
越前の冬の定番おかずみその“はまなみそ”を使った料理という事で、すごく悩みましたが、このお好み焼きは抜群に美味しく出来ました(*^^)v 味噌のコクがでてビールのおつまみにも最適です☆ ごはんの友のイメージが強いはまなみそですが、まだまだ色々な料理に使えそうですね(^o^)丿
こんにちは、米五のみその”かな”です(^^♪
今回は福井の名物「はまな味噌」 の食べ方をご紹介します。
「はまな味噌」は福井の名物で茄子の入った甘めのおかず味噌で、
ほっかほかのご飯の上にのせて食べるとものすごく美味しいんですが、
今回はお餅を使いましたヽ(´∀`*)ノ
・はまな味噌・・・適量
・お餅・・・角餅1個
・とろけるチーズ・・・半分(お餅の大きさに合わせて)
・刻み海苔・・・少々
〇 作り方〇
1.角餅に「はまな味噌」をまんべんなく塗り、その上にとろけるチーズをのせる。
2.オーブンで2~3分程度温め柔らかくなったらOK!!
3.最後に刻み海苔をのせて完成★☆
パンや厚揚げにものせて研究してみましたが、
ダントツでお餅との相性がよかったです(*゚▽゚*)
また、そこにチーズをのせるとまろやかになって更に美味しいです。
ぜひお試しくださいね。
こんにちは、ハルです(^O^)ノ
まだ11月前ですが、すっかり寒くなりましたね。
急に寒くなったので、風邪などひかないよう注意したいと思います!
今回は新商品「MISO de PORK」を使った手軽で美味しいひき肉オムレツのレシピをご紹介します。
【MISO de PORKのひき肉オムレツ】
材料<2人分>
・たまご 2個
・牛乳 大さじ1
・ ひき肉 50~80g
・玉ねぎ 半分
・MISO de PORK 大さじ2
・胡椒 適量
<作り方>
1)玉ねぎを切り、ざるなどで水切りをしたあと、加熱して油をひいたフライパンで炒める。
2)ある程度火が通ったらひき肉を入れ、玉ねぎがあめ色になるまで炒める。
3)炒めた具材をいったん別のさらに取り出す。
4)卵をボウルに割り入れ、牛乳を入れてよく混ぜる。
5)フライパンを強火で温め、十分温まったら弱火にして、少し多めの油をひいて卵を入れる。
このとき小さめのフライパンを使うと作業しやすくなる。
6) 卵液がある程度固まったら真ん中に具材をのせ、左右をフライ返しで裏返す。
(具材は全部隠れなくても大丈夫です)
7) 大きめの皿をフライパンにかぶせて、そのままひっくり返す。
形が崩れた場合はラップなどを使ってととのえる。
☆完成☆
ひき肉は脂っこいので、少量だけでも十分美味しくなります!
意外とボリュームがあるのでご飯にも合うし、メイン料理として食卓に出すこともできますよ(^^)
ソースがなくても美味しいですが、今回のせているソースはマヨネーズとケチャップをまぜて、 MISO de PORKをほんの少し入れた特製ソースです。
普通のケチャップでももちろんOKですよ(・ω・)b
こんにちは、こうじです。
福井の山もだんだんと色づいてきました!紅葉が楽しみです(*´`)v
さて、今回はMISOdeシリーズの第3作、
「MISOdePORK」を使った茶碗蒸しを作ってみました!
とっても優しい味でおすすめの一品です^^*
・たまご…1個 ・まいたけ…適量
・水…450cc ・かまぼこ…2切れ
・本だし(顆粒)…10g
・鶏肉(ささみ)…80g
・MISOdePORK…15g
・ねぎ…適量
・塩コショウ…適量
【作り方】
①MISOdePORKを水で溶き、本だしを加えてさらに溶く。
②たまごを溶き、①を入れる。
③塩コショウをかけた鶏肉を先に器に入れ、②を流し入れる。
④蒸し器に入れ、弱火で15分ほど蒸す。
⑤ある程度固まってきたらかまぼこ、まいたけを入れ3分ほど蒸す。
⑥竹串をさしてたまごがくっつかなくなったらネギを入れ2分蒸して完成!
♪ポイント
MISOdePORKはしっかり溶くと、味ムラもできず、卵の色も暗くなりにくいです(^^)/
皆さんこんにちは、はまちゃんです(^o^)/
10月も残すところ数日余り…日に日に寒くなってきましたね。
今日は、そんな寒い日に食べたい簡単レシピ!
MISO de PORKを使った「ホクホク☆みそdeジャーマンポテト」をご紹介します♪
【材料】2人分
・ジャガイモ 2個
・玉ねぎ 1個
・ベーコン 5枚
・コーン 適量
・パセリ 少々
・MISO de PORK 大さじ2
・塩コショウ 適量
【作り方】
①ジャガイモは芽を取り、ラップに包んで電子レンジで竹串が通るまで温め、皮を剥く。
②玉ねぎとベーコンは適当な大きさに切り、油をひいたフライパンで炒め、塩コショウで味を調える。
③ ②の中に、食べやすい大きさに切ったジャガイモとコーン、MISO de PORKを入れ炒める。
④お皿に盛りつけ、パセリをかければ完成\(^o^)/
☆ポイント
ジャガイモはレンジでチンすることで、簡単に皮を剥くことができます♪
また、通常は味付けに醤油やコンソメを入れますが、MISO de PORKに
唐辛子やにんにくが入っているので、これだけで簡単に味付けができちゃうんです!
ぜひお試しください(゜ω゜)v