こんにちは、ハルです(^▽^)ノ
先週末は、会社の研修旅行でディズニーシーにいってきました♪
雨が降らないか心配でしたが、当日はよく晴れて気持ちのいい日になってよかったです!
アトラクションも、もちろん楽しんできましたが、ディズニーのおもてなしについて学ぶ目的があったので、いつもとは違った視点でのディズニー旅行になりました。
何度行ってもディズニーは飽きませんね。本当に楽しかったです(^O^)

さて、今回のレシピはまたまたご飯のおとも系で、はちみつ+塩麹の組み合わせです。
塩辛いだけでなく、ちょぴり甘みがプラスされているのでご飯がすすみますよ!
見た目はちょっと地味ですが(笑)

【ご飯のおとも♪豚肉の塩麹はちみつ漬け】
<材料>2人前
☆豚肉・・・200g
塩麹・・・大さじ2
☆はちみつ・・・大さじ1
☆黒コショウ・・・適量

 

 

 

 

<作り方>
1)豚肉を小さめに切り、ビニール袋に入れる。
2)1の中に塩麹、はちみつを入れて1分ほど手でもみ込むようにしてよく混ぜる。
3)ビニール袋の口を結び、冷蔵庫に入れて30分ほど置く。
4)30分後、熱したフライパンに油(今回はオリーブ油使用)をひいて、豚肉をビニールから出して火が通るまで中火で焼く。
5)火が通ったらコショウを振り掛けて、よく混ぜる。
★完成★

ご飯がほしくなる味ですが、お酒のおつまみにしても美味しいですよ!

皆様、こんにちは♪
かなり久々のよっしーです!!
今回の味噌汁シリーズの〆という事で、自分からお勧めするのはこちらッ!
『みょうがの味噌汁』です♪
【材料(5人分)】
味噌(蔵)・・・大さじ3
かつおだし・・・
豆腐・・・1丁
みょうが・・・1個







【作り方】
1:下準備
みょうがは千切りにしておく
2:調理
a)湯を沸かし、沸騰したいったん火を止め、お湯に出汁を入れ味噌をとかす。
b)豆腐を好きな大きさにサイコロ状に切り入れ、みょうがを千切りにして投入。
c)火をつけ再度沸騰させたら完成♪

みょうがのコクが味噌汁全体に溶け込んでいて、味噌汁を口に含んだ瞬間に口いっぱいに広がる味噌とみょうがの調和がとれた味と香りが幸せにしてくれます♪

特集『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』は今回で終了ですが皆様いかがだったでしょうか?
ぜひぜひこの機会に全部の味噌汁レシピを試してみてください!
どんな季節でもみそ汁を飲んでほっとしてみてはいかがでしょうか♪

みなさんお久しぶりです!
連日の猛暑で体調を崩されていませんか?(>_<)
しっかり水分補給して、学校にお仕事、元気に頑張りましょう♪

今回のレシピは『夏季限定!暑い夏こそミソシル!』の第5弾ということで
我が家のちょっと変わったお味噌汁をご紹介いたします。
その名も『ネバスルッ…これが噂の新食感味噌汁!!』

ネバスルッ…これが噂の新食感味噌汁!!
【材料】(2人前)
馬鹿ばやし味噌 大さじ2
・水 400ml
・卵 1個
・えのき 1/2個
・じゃがいも 1個
・おくら 2本
・油揚げ 適量

 

 

 

【下準備】
おくらは塩揉みしてゆがいておく。
【作り方】
1. じゃがいもをいちょう切り、えのきは適当な大きさに切る。
2. 1と油揚げを煮て溶き卵を加え、味噌を溶きながら加える。
3. 沸騰直前で火を止め、お椀に入れて茹でたおくらを
適当に切って乗せれば完成(^O^)
ポイントはもちろん、お・く・ら ♡ \(^^)/♡
不思議な感覚ですが、まさに夏のお味噌汁にはピッタリ!!とっても合うんです♪
我が家では玉子焼きに入れたり、ほうれんそうと一緒におひたしにしたり
欠かせない野菜となっています((^レ^))b

そして、今回はダシをとらずにお味噌汁を作りました☆
だって…本当にお味噌だけでも十分おいしいんです(゜Д゜)

栄養満点 具だくさんのお味噌汁でスタミナUP♪
ぜひご賞味ください(*^_^*)

皆様、こんばんわ♪
最近肩を痛め、走りたいけど走れずフラストレーションが溜まりイライラ気味のSHIGEです☆

今クールのお題 『夏季限定!暑い夏こそミソシル!』ということで、夏の食材を使ったみそ汁をご紹介いたします♪

【材料(2人分)】
蔵味噌     大さじ2
だし汁     400ml
なす       2本
細ねぎ     少々

 

 

 

 

 

 

【作り方】
①なすは焼き、皮をむいて程良い大きさに切る。細ねぎは小口切りにする。
②だしを温め沸騰したら、火を止めて蔵味噌を溶き入れる。
③椀になすを盛り、②を注いでから、細ねぎをのせて出来上がり。

現在旬のなすを使ったおみそ汁のご紹介でしたが、ポイントは、なすの皮を剥くことです。皮のままだとみそ汁に色が移り、見た目がNo Good!になっちゃいますから、面倒くさがらずに皮を剥いてくださいね☆ これで暑い夏を乗り切りましょう(^O^)/

こんにちは、かなです(*^-^*)
今回のお題が「夏期限定!暑い夏こそミソシル!」ということで、
我が家のみそ汁をご紹介☆
といっても一般的なごくごく普通のみそ汁ですが(^^;)

○材料○2人前


味噌(手作り味噌)・・・大さじ1
水・・・2カップ
だし(だしの素)・・・少々
豆腐・・・1/2丁
生わかめ・・・適量
油揚げ・・・適量

 
○作り方○
1.【下準備】
豆腐は1センチ角に切っておく。
油揚げは細切りにしておく。
わかめは水に戻し、ザクザク切っておく。
2.お鍋に水を入れ沸騰させる。
3.沸騰したら、だしの素と味噌を溶きながら入れる。
4.豆腐と油揚げを入れ少し煮る。
5.最後にわかめを入れ完成です(^o^)/

いろんなみそ汁がある中、やっぱりこの定番のみそ汁に戻ります。

こんにちは、ハルです(^▽^)
今回はスタッフ全員が『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』というお題のもと、我が家の味噌汁をご紹介していきますよ♪
2番手の私は「赤だしみそ」を使ったコクのある味噌汁を紹介します!

 

<材料>4人分
水・・・みそ汁椀4杯(ちょっと多めに入れる)
赤だしみそ・・・大さじすり切り4
なめこ・・・1パック
わかめ・・・少々

 

 

 

 

 

 

<作り方>
1)水を沸騰させる。
2)沸騰したら中火にして赤だしみそを入れ、3分ほど煮る。
3)なめことわかめを入れ、弱火にしてさらに1~2分ほど煮る。
☆完成☆

赤だしは煮込むとよりコクが出て美味しくなります♪
白いご飯との相性もバツグンですよ(´▽`)ノ

お久しぶりの千恵蔵です。

今回からの”みそ日和”はしばらくの間、『夏期限定!暑い夏こそミソシル!』と題しまして、ブログスタッフのわが家の味噌汁をご紹介させていただきます。
さて、トップバッターの私は『色とりどり汁』です。

【材料(2人分)】
味噌・・・大さじ2(今回は手作り味噌を使用。美味♪)
さやえんどう・・・10枚
大根・・・20g
にんじん・・・20g
だし汁・・・400ml

【作り方】
①だし汁に短冊切りにした大根とにんじんを入れ、火に掛ける。
②大根とにんじんが柔らかくなったら、さやえんどうを入れ一煮立ちさせる。
③味噌を溶き入れ、沸騰前に火を止めれば出来上がり。

さやえんどうの緑、大根の白、にんじんの赤で『色とりどり汁』と名付けましてこの写真では伝えきれないのが残念ですが、旬のさやえんどうの食感がグーな味噌汁です!(▰˘◡˘▰)

みなさんこんばんは(^O^)

昨日は7月7日 七夕でしたね!
毎年、七夕の夜は必ず空を
見上げています( ´∀`)
織姫様と彦星様、逢えたのかなぁ…☆

そんなことを考えながら
今回作ったメニューはこちら!

『栄養満点!ひんやり甘酒ゼリー♪』

栄養満点!ひんやりあま酒ゼリー♪

【材料】
甘酒 250ml
・ゼラチン 5g
・水 大さじ2

 

【作り方】
1 ゼラチンを水でふやかしておく。
2 鍋に甘酒と1を入れて軽く混ぜ、沸騰直前まであたためる。
3 カップに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

 

 

七夕ということで、飾りの黄桃を星の形にしてみました~♪

甘酒は『飲む点滴』と呼ばれるほど
体に良い成分が多く含まれています。

もちろんそのまま飲むのもOK!
米こうじから作られているので
ノンアルコールで飲みやすい(^^)v

夏バテ防止にオススメですよ♪ヽ(´▽`)/

こんにちは、かなです(*^-^*)
先週の日曜日、芝政リレーマラソンに「チーム米五」として参戦してきました!!
芝政リレーマラソンとは、フルマラソンである42.195kmを10人以内のメンバーで走るというもの。
坂道の多いコースで何度もくじけそうに・・・(>_<)

・・・この続きはレシピの後で♪

 

今回ご紹介するレシピは「ほっかほかのご飯に合う!鉄火味噌」です。

○材料○

・ゴボウ・・・1本
・人参・・・1/2本
・あらびきウインナー・・・3本
鯛みそ ・・・30g
・お酒・・・10g

 

(さらに…)

お久しぶりの千恵蔵です。

前回のブログでも少し触れましたが、今回は《First Trip to 沖縄》のことを書かせていただきます(▰˘◡˘▰)
以前から沖縄は自分の「一度行ってみたいところ」ランキングの上位で、今回ようやく念願かないました!初めての今回、沖縄本島の南西に位置する八重山諸島の石垣島&竹富島&波照間島の旅です。以下は、いろいろベスト3です。

☆絶景ベスト3
No.1【ニシ浜】日本最南島波照間島のビーチ。青い海と白い砂浜のコントラストが素晴らしい。
No.2【コンドイ浜】石垣島の南にある竹富島のビーチ。両方の浜とも海を肴にしてお酒が飲めるほど綺麗。
No.3【竹富島の街並み】平屋の赤瓦の家が保存されていて日本にいながら異国情緒が味わえ、屋根上のいろんな顔のシーサーも楽しめた。

☆美味しかったベスト3
No.1 【酒】泡盛、オリオンビール。
No.2【黒蜜ときな粉のかき氷】波照間島のカフェにて。地元特産の黒糖で作った黒蜜が美味。
No.3【ソース焼きそば】石垣市の居酒屋にて。太い八重山そば麺を使ったソース味焼きそば。味付けは濃厚。

最後に、沖縄ではポピュラーな「油味噌」のことを。
油味噌はどこのお土産屋さんにも置いてありました。豚味噌、アンダンスーとも呼ばれ、普通の味噌に豚肉を和え、みりん等を加えたものでして、肉みそや豚みそなどに似ている“おかず味噌”で、福井でいうなら“はまな味噌”的なものでしょうか。食べ方としてはごはんにのせたり、おにぎりの具材として使われるのが一般的みたいです。店頭で見かけただけで買うことはなかったので、味のほうは分からずじまい・・・ごめんなさい(p_-)

というわけで、ウチナー(沖縄)は毎年でも足を運びたいと思わせる最高な場所でした!!